地域活動支援センターとは、国が「障害者総合支援法」に基づきおこなっている「地域生活支援事業」の一つに位置付けられている支援機関のことです。
「地域生活支援事業」は、障がいのある方が能力や適性に応じて、自立した生活を送れるように、本人のお住まいの市町村を中心として実施されています。
地域活動支援センターの目的と役割
障がいのある方のなかには、他者と関わりを持つ機会がほしいと思っているものの、そういった機会がなかなか見つからなかったり、少ないという方もいらっしゃいます。
地域活動支援センターの役割は、上記のような方に居場所や機会を提供することです。
生活における困りごとを相談できる場をつくったり、他者とお話する場を設けたりして、障がいのある方の社会交流を支援することを目的としています。働くことが難しい障がいのある方へ向けて、身体機能の維持や向上を目的とした「機能訓練」や、対人関係をスムーズにするための「社会適応訓練」などをしています。
また、入浴サービスなど生活面の支援もおこないます。
地域活動支援センターあけぼのはこんな方におすすめです!!

主にレクリエーション・創作活動や入浴・食事などを提供することにより生活の質向上や自立促進に向けた支援を提供しています。
年間行事
お花見・いちご狩り・納涼祭・流しそうめん・すいか割り・運動会・クリスマス会・忘年会・初詣など年間を通して四季折々の行事を行っています。
レクリエーション
毎日日替わりでレクリエーションを行っています。映画や調理レク・ゲーム・工作・外出など様々な活動を行っています。映画は最新の物から昔の名作まで大画面で楽しむことが出来ます。
入浴
広々とした大浴場でゆったりとお入り頂けます。リフト浴も完備し、車椅子の方でも安全に入浴が出来ます。