求人案内
『あけぼの』では、私たちと一緒に働く仲間を募集しています。離職率の低さ(直近5年度平均値3.7%)で、埼玉県知事から表彰された実績のある安定した施設で働いてみませんか?
【平成28年2月埼玉県介護職員確保定着のための優れた取組部門表彰】
◎表彰・認証のヒミツ
*労働環境の良さ
・年間休日120日。月平均10日間のお休みがあります。
・有給休暇付与(下記表参照)、取得率94.5%‼
正 職 員 |
勤 続 期 間 |
3 ヶ 月 |
6 ヶ 月 |
1 年 3 ヶ 月 |
2 年 3 ヶ 月 |
3 年 3 ヶ 月 |
4 年 3 ヶ 月 |
5 年 3 ヶ 月 |
6 年 3 ヶ 月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
付 与 日 数 |
3 | 7 | 11 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 |
・ワーク・ライフ・バランス推奨
多様な働き方実践企業ゴールド認定、産育休取得復帰率100%、時間外勤務 月平均3時間、短時間勤務制度、法定を上回る職員配置、柔軟なシフト調整
💡特に注目!子育てしながら働きやすい環境
妊娠した職員は、産休・育休を経て戻ってくることが当たり前の風土です。出産を控え、現場勤務に体力的な不安がある場合は、産休に入るまでの期間を、ご利用者様の見守りや記録といった軽作業に切り替えることを推奨しています。
もちろん、男性職員の育児休業実績もあります。女性職員は、産休・育休の取得率、復帰率ともに100%です。産休・育休の取得前後など、時短勤務やシフトの配慮等ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が相談できます。
例えば…
・保育園のお迎え時間に合わせて、8:30~17:30勤務のみ
・配偶者のお休みに合わせて、土日の夜勤シフト
・子供が3歳になるまでは、9:00~16:00の時短勤務 など
妊娠中から職場復帰後まで定期的に面談を行うことで、職員の状況に寄り添ったフォローアップができるようにしています。
⇒ 産育休復帰支援面談シート(参考)
職場復帰に不安を抱える育休中の職員を対象としたキャリア開発プログラム「パパママおしゃべりサロン」を開催し、キャリアカウンセラーに悩みを相談したり、他のパパママと交流することができます。
⇒ パパママおしゃべりサロン(参考)
*教育・研修体制の充実
・個人のレベルに応じた教育システム
一人一人のレベルに応じた教育研修システムがあるので、ベテランから新人までどなたでもやりがいを感じて働くことが出来ます。経験者はもちろん、「介護・看護の仕事に挑戦してみたい」という方も大歓迎です。
職員教育・育成は、グループ統一の「介護・看護キャリアラダー」システムを使用してキャリアアップが出来る体制となっています。各レベルの到達目標に対する研修会の開催、レベル認定基準を満たすための継続的なOJT教育の実践により各職員がレベルアップを目指せる環境となっています。またレベルに応じた手当も導入されています。
新人教育・育成に関しては施設内教育委員会が専門チームを持ち、新人指導の研修スケジュール作成や新人同期会などの運営を行い、定着がしやすい環境づくりを実践しています。
新人研修終了配属後は、プリセプター+チーム支援型による担当者を決めた育成を基本としており、業務や人間関係の相談がしやすい環境となっています。プリセプター職員だけではなく、プリセプターを支える職員(エルダー)もおり、チーム全体で新入職員を支える体制が整っていることが、低離職率の要因となっています。
また、職員全員に目標管理を実践しており、定期的な所属長との面談を通して目標の立案・実践・評価を行うことでモチベーションの向上、介護・看護の質向上に向けた業務実践が出来る環境となっています。
介護キャリアラダーシステムの概要・必要研修・到達目標の一部をご紹介 ⇒ クリック
・多種多様な研修への参加実績
研修は勤務扱いとなり、受講中も給与が支給されます。研修費や交通費も施設が負担しますので、安心してご参加いただけます。コロナ禍前の令和元年度は80科目の施設内外研修に、延べ200名の職員が参加しました。個人のレベルや事情に応じた研修を選択できるため、無理なく着実にステップアップできます。
*介護機器やICTの活用による業務負担軽減
当施設では業務効率化のためICTを活用しています。各部署にパソコンを複数台設置し、施設内共有ファイルの活用をしています。利用者様の情報のみならず、委員会や他職種の情報等にもすぐにアクセスが可能な環境となっています。
また各部署に適当数のPHSを割り振り携帯しているため、各部署間の連絡もスムーズに行え、外線にも対応しているため救急時や災害時にも利用可能となっています。
腰痛予防の対策としては、浴室に入浴用リフトの導入を行い、「持ち上げない」介護を実践できる環境となっており、職員の安全=利用者の安全が実現できる環境となっています。
<募集職種>
*介護福祉士/正職員 ★充足中
*介護職員/正職員 ★充足中
*介護福祉士・介護職員/契約職員 ★充足中
*介護福祉士・介護職員/パート ★充足中
*管理栄養士/正職員 ★充足中
*看護師・准看護師/パート ★充足中
*理学療法士・作業療法士/正職員 ★充足中
「※2024卒(4大卒以上新卒)は上尾中央医科グループでの一括採用しております」
■ 医療マネジメント職(事務総合職・診療情報管理士)
■ ソーシャルワーカー職(社会福祉士・精神保健福祉士)
お問い合わせ先:
上尾中央医科グループ協議会人事本部 採用担当
amg_recruit@amg.or.jp