ケアハウス
生きがいを見つけよう。(ケアハウス)
毎日入居者様と接していると、楽しみを持って生活をしていらっしゃることに気がつきます。
たとえば、好きなものを食べるとか、テレビで野球を見ることが好きな方は、「勝った。」とか「負けた。」と話をしたり、苑内の散歩を友人と一緒に行ったり、植物を育てて花が咲くとみせて頂いたり、外出をしたり、環境が変わってもその人らしい生活ができるのがケアハウスの良さです。
秋の美食祭りでは握り寿司の昼食で美味しかったです。
11月の誕生会メニューではねぎとろ丼にアボカドがのって栄養バランスが良く、見た目も美しかったです。
季節を感じながら、苑内の散歩を日課にしています。
訪問リハビリを利用して歩行練習を行っている方もいます。
苑内の菊や入居者様の咲かせた花を見るのも楽しみです。
以前に入居していた方が遊びに来てくれました。感動の再会でした。
今月は紅葉の散策をしながら外食を予定しています。上尾は自然が多く公園が豊富です。
それぞれに、秋の楽しみ方がありますね。
西瓜おいしいです。(ケアハウス)
今年の夏は猛暑が続きました。上尾市は気温が38度の日もあり、少し動いても汗が出て着替えたり、冷たい飲み物を飲んだり、常に、エアコンはつけて過ごしました。花壇の水やりも増えました。
施設の建物の花壇で西瓜をまいて35日の頃に「西瓜が出来てるからどうぞ。」と職員から声かけをして頂きました。
日光を豊富に浴びて、つやつやです。
左側が花壇ですから、わずかな場所でも育つものかと感心しました。
西瓜は中玉サイズです。
早速、冷蔵庫で冷やして頂いてみました。「中身はどうなっているのかな。甘いかな。」などと想像すると、わくわくしました。
愛情を注いで成長した西瓜は、甘くて、ジューシーで、買った西瓜もおいしく頂いているけれど・・・。やはり、一味違いますね。
職員は喜ぶ姿を想像しながら収穫まで世話をする。
散歩で通りかかる人は成長の様子が楽しみになる。
思ってくれる人の心がうれしくて、育てる苦労がわかるから、ゆっくりと味わっていました。

sdr
おいしい果物を頂いて、暑さを忘れるくらい美味しかったです。ありがとうございました。
外出して来ました(ケアハウス)
先日、回転すしに行ってきました。一皿ずつの注文で気軽に楽しめるとあって、沢山の方に参加をしていただきました。
「行ってきま~す。」
会話もはずんで賑やかなひと時です。
食事の後は、公園を散歩しました。紫陽花や新緑に目を向けて
いると、いつの間にか長い距離を歩くことができました。
入居者様より花の咲く時期になると皆さんに見て頂けるように
御好意を頂けるのがうれしいです。
テーブルで,花を鑑賞しながら会話がはずみます。
ブーゲンビリアです。
午後は、職員と入居者様でお茶会をしました。
今年も入居者様と七夕飾りをしました。
思い思いの願い事が彦星様と乙姫様に届くといいですね。
春ですね (ケアハウス)
今年の桜の開花は早かったですね。日中は気温が上昇して暑い日が続きました。
この時期は花粉症や熱中症で体調管理に気をつけていらっしゃる方が多 いと思います。
ケアハウスの玄関にチューリップの花が咲きました。
ロータリーに色とりどりの花が咲いて、色彩を
いつまでも目に焼き付けておきたくなりますね。
入居者様のぬりえを見せて頂きました。
日中は、デイサービスを利用される方がいらっしゃいます。
病院に行く所です。「気をつけて行ってらっしゃ~い。」
花見の様子です。
丸山公園
外食
花の丘公園
いや~楽しかった。
又楽しく過ごしたいと思います。
友達作り(ケアハウス)
2月から3月は寒かったり,暖かくなったり気温の変動が
あり、春が待ち遠しいと思っていると梅が咲き始めて元気を
もらったり、3月は卒業、4月は社会人になられる方、職場
が異動したり、身近に思い当たる方がいらっしゃるのでは
ないでしょうか。出会いは大切にしたいですね。
ケアハウスでは入居者様に寄り添ってお話を聞いたり、
一緒に音楽を楽しんだり、
(カラオケ)
(ボランティアによるコンサート)
(健康体操) 一緒に身体を動かしたり、
(節分) 一緒に季節ごとの行事を楽しんだりしています。
入居者様の交流の機会も多く、楽しく過ごしています。
もっと早くここにくればよかった。というお声も頂いております。
春が待ち遠しいですね。