上尾市平方地域包括支援センター
2/24(水)『家族介護教室』開催
『家族介護教室』 ご家庭で介護している方や介護に関心のある方を対象に、在宅介護を続けていく上でのポイントについて学習します。
日 時 : 2月24日(水) 10:00 ~ 12:00
場 所 : 上野集落センター
内 容
○介護保険とは
・どんな人が対象?
・介護保険の利用方法
・介護保険のサービスの内容について
○福祉用具体験利用
○介護者のための「介護の心構え」
○質疑応答(介護保険等のことについて)
※ 参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
※ 定員は60名になります。
★ 参加をご希望の方は、事前に当センターまでご連絡下さい★
★事前にご質問がある方は申し込み時にお知らせください ★
問い合わせ先
上尾市平方地域包括支援センター
電話 048-726-6504
FAX 048-726-6657
平方地域包括支援センター
今年も地域の皆さんにとって、相談しやすい地域包括支援センターとして活動していきたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
<平成21年11月15日 平方地区環境フェスティバル>
昨年に続き、『平方地区環境フェスティバル』に参加してきました。
地域包括支援センターとしてブースを出展し、
『高齢者擬似体験』『福祉用具体験コーナー』等を行いました。
高齢者の方だけでなく、小さなお子さんをはじめ、様々な方に
来て頂きありがとうございました。
<平成21年12月5日 西上尾第二団地支部社協 交流会>
12/5(土)に西上尾第二団地支部社協交流会に参加しました。
交流会では、支援センターの看護師が
『インフルエンザの予防』と『高齢者の冬の過ごし方の注意点』
についてお話をさせてもらいました。
参加者の皆さんも興味のある話題だったこともあり、
熱心に話しを聞いて頂き、ありがとうございました。
9/8(火) 『認知症予防啓発教室』を開催しました
平方新田集落センターにて「認知症予防啓発教室」を開催しました。
地域の23名の方々と一緒に認知症についての勉強をしました。
<会場 平方新田集落センター>
地域包括支援センターの職員が講師となり
●認知症の基礎知識
●「認知症」と「物忘れ」の違いについて
●認知症の予防方法
●日常生活の中でできる予防のアイディア
についての講義を行いました。
認知症予防について講義の後には、参加者の方々と
「頭と身体を使うゲーム」として、
●「今何時?」
●「後だしジャンケン」
●「手の組み上げ」
の3つのレクリエーションを行いました。
最後に、
「認知症と高齢者虐待」について
●認知症と高齢者虐待の関係について
●高齢者虐待とは?
●高齢者虐待の予防について
の講義を行いました。
「ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。」
上尾市平方地域包括支援センタースタッフ一同
9/8(火)『認知症予防啓発教室』
『認知症予防啓発教室』
みなさんは認知症及びその予防について、正しい知識を持っていますか?
認知症はみなさんの身近な出来事として存在しています。
あなたやあなたの家族が認知症になる可能性も決して低くはありません。
あなたも自分の事や家族の事として、そして地域住民の一人として、
認知症について考えてみませんか。
- 日時:
- 平成21年 9月8日(火)10:00 ~ 11:30
- 場所:
- 平方新田集落センター
- 内容:
-
- 『認知症』とは?
- 『認知症』と『物忘れ』との違いについて
- 『認知症』を予防するには?
- 『認知症』と『高齢者虐待』について
- 参加費:
- 無料
- 定員:
- 40名
★ 参加をご希望の方は、9月5日までに下記までご連絡下さい★
申し込み・問い合わせ先
上尾市平方地域包括支援センター
電話:726-6504
メール:hirakatahoukatsu@achs.jp