上尾市平方地域包括支援センター
介護予防教室を開催しました。(上尾市平方地域包括支援センター)
H28.12.13「頭と身体を使って健康に!」をテーマに、『あけぼの』で介護予防教室を開催しました。
今回は13名の参加者様にお集まりいただきました。
講義の他に、皆様に、立ち上がって身体を動かしていただく場面もあり、少し会場が狭かったようです。すみませんでした。
講師は『あけぼの』デイサービス担当の齋藤作業療法士。
脳卒中、関節疾患、骨折、転倒、認知症、これらの予防について作業療法士ならではの運動を中心とした講義でした。
そして実際に、頭と身体を同時に使った二重課題の体操を全員で行いました。
包括職員と齊藤講師で披露したお手本が、皆さんの笑いを誘い、活気ある教室になりました。
参加者の皆様どうもありがとうございました。
h28-10-6-みのり倶楽部開校式を迎えました(上尾市平方地域包括支援センター)
28年度 みのり倶楽部が始まりました。
10月から毎週木曜日の午前中、あけぼの会場で開催されます。
参加者さん20名、お手伝いいただくボランティアサポーターさんが4名です。
昨年から引き続きご参加いただいた方がなんと15名!皆さん久しぶりに顔を合わせ笑顔で「久しぶり」と、まるで同窓会のようでした。もちろん初めて参加される5名の方も、すぐに打ち解けて、帰る頃には皆さんで「また来週ね」と楽しそうにお帰りになりました。
今年はレクリエーションの内容を事前にお知らせせず、来た時のお楽しみです。参加者の皆様、「今日は何をやるんだろー」とワクワクしながらいらしてくださいね。
休憩時間にご披露する、包括みのり担当者のプロ級手品も、昨年度よりグレードアップし準備万端です。皆さん楽しみにしていてくださいね。
それでは5カ月間、参加者の皆様、サポータの皆様、どうぞよろしくお願い致します。
家族介護教室を開催いたしました(平方地域包括支援センター)
H27.10.27 上野集落センターで「地域包括支援センターと介護保険サービスについて」をテーマに、家族介護教室を開催しました。
地域包括支援センターはどんな所なのか、何をしている所なのか、介護予防の事業ってどんな事があるのか等、包括職員(イケメン!)の講義から始まりです!!
次に、介護保険サービスについて、あけぼののケアマネージャー(美人!)の講義です!!
事例形式の話の場面では、皆さん一段と熱心に聞いて下さっていました・・・・ありがとうございました。
講義の後は、区長さんのアイディアで、テーブルを囲んでの質疑応答タイムです。
沢山のご質問やご意見をいただきました!
大変有意義な意見交換となり、ありがたかったです。
参加者の皆様、ご参加ありがとうございました。
上野区区長様始め、役員の皆様、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
介護予防教室を行いました(平方地域包括)
9月30日、西上尾第二団地集会場大ホールにて、介護予防教室を行いました。
「特別養護老人ホームあけぼの」の齋藤作業療法士が講師となり、
〜 みんな若返ろう 自宅でできる介護予防 〜
をテーマに開催しました。
前半は「介護予防」の講義を行いました。
後半は転倒予防の体操を参加者さんと一緒に行いました。
講師が、即席の舞台に上がり、実技の見本を見せながら体操を行いました。
殆どの体操は椅子に座りながら行い、皆さん一つ一つの体操の効果にうなづいて確認している様子でした。
休憩時間には、熱心に講師に質問する参加者さんの姿もありました。
22名の参加者の皆様、ご参加ありがとうございました。
ぜひ、今回学んだことを、1つでも2つでも、ご自宅で続けてみてください。
西上尾第二団地自治会、支部社協、ご担当者の皆様、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
認知症予防啓発教室を行いました(平方地域包括支援センター)
5月22日平方公民館において”人権講座〜認知症について学ぼう〜”で、認知症予防啓発教室を行いました。
認知症については、皆さんご興味があるようで、なんと73人もの方にご参加いただきました。これほど大勢の方々にご参加頂いたのは初めてだったので、ちょっと緊張いたしました。
「認知症について」「認知症の人への対応について」「認知症の予防について」の講義とDVDをご覧頂きました。DVDでは音声状況が悪く、聞きずらく、大変申し訳ありませんでした。
最後に「折りたたみパズル」を頭の体操として行いました。
1番から順に8番まで、4面同じ番号を合わせていきます。
最初は簡単ですが、5番7番8番が難しく、皆さん黙々とパズルに集中です。
包括職員が種明かしをしようとすると、「それでは意味がない」と、ご意見が出ました!!
確かにその通り!!自分で考える事に意義がありますね・・・。
ご参加頂いた皆様、8番まで組み合わせできたでしょうか?
たまに思い出したようにパズルをして頭の体操をしてください。
それから、あのパズル、色を塗って頂くともっと使いたくなるかもしれません!
ご参加頂きました皆様、平方公民館の担当者の皆様、どうもありがとうございました。